〒602-8366
京都府京都市上京区下立売通御前通西入行衛町437-5
(JR嵯峨野線・円町駅から徒歩8分)
このサイトをご覧いただいている皆さんは、京都に住んでいる方、またはこれから京都生活を始めようとしている方が多いと思いますのでちょっとだけタメになるお話を。。
京都市中心部の住所はとても長〜いですね。
われらがトゥモローカワイも、
『京都府京都市上京区下立売通御前通西入行衛町437-5』
とても長い漢字の羅列です。
京都府京都市上京区、の後の
「下立売通御前通西入行衛町」
(しもだちうりどおり おんまえどおり にしいる ゆくえちょう、と読みます)
ん?何なに?ってなりますよね。
これは、
「(東西を走る)下立売通」
と
「(南北を走る)御前通」
の交わる交差点を、
「西入」つまり西に曲がったところにある
「行衛町435番地」
ということなんです。
これを『通り名形式』と言いますが、平安京の時代からの由緒ある呼び方なんだそうです。
京都市のルールに従ってゴミ捨てしましょう。
※スーパーやコンビニで専用のゴミ袋を購入できます。(サイズたくさんあります)
〈参考〉京都市情報館
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000000179.html
続いて、京都の市バスもご紹介します。
京都市バスは、多彩な系統を運行しています。
主要な系統は以下のとおりです。
・1~99系統: 市内各地を結ぶ一般路線
・100~199系統: 観光地へのアクセスに便利な路線
・200番台系統: 市内中心部を循環する路線
・300番台以降の系統: 特定の地域や需要に応じた路線
各系統の詳細な経路や時刻表は、京都市交通局の公式ウェブサイトで確認できます。 
☝️スマートフォン向けの経路検索アプリ「歩くまち京都 バス・鉄道の達人」も提供されています。(出発地と目的地を入力するだけで、市バス・地下鉄を含む京都市内の最適な経路や運賃、所要時間を案内してくれます。)
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/webguide/ja/comm/route_and_time.html?utm_source=chatgpt.com